1051. ~見守る~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『お手伝い、ほほえましい・・』(12月10日)~バスの中から、ホウキを持って落ち葉掃きのお手伝いをしている小さな女の子の姿を見かけました・・・~
ご両親に見守られながらお手伝いをしている様子は微笑ましい光景でした、とのこと。
”見守る”、これが大切ですね。見守る側が結果を急くと、見守ることがなかなか難しくなります。
「ああ」とか「こう」。「もっと」、「そうではなくて・・」と、つい指示がちになります。
”見守る”とは、何かに取り組んでいるそのこと自体を評価することです。
先にある結果ではなく、「今」が大切なのです。
「今」を見つめると、いろいろな側面や本人の心情が見え感じられてきます。
そんな視点とゆとりが学習の場においても大切ですね。
講師としてどうありたいか、そんなことを考え、そんな気持ちでいると、ヒントはいろいろなところにあり気づかされます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan