1035. ~心理的礎地を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性
を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『♪「ABCの歌」』(11月23日)~この歌が、生徒さん方に大人気。英語の低年齢化、また
横須賀という土地柄もあって・・・~
バンジョウの音色でどことなくアメリカン、そんなところが人気を呼ぶのでしょうか?横須賀教室では、特に
小さい年齢の生徒さんからのリクエストが多いとのこと。
アルファベットを覚えなくては、大文字は?小文字は?とせっぱ詰る状況になる前に、歌で楽しんでいることは
とても理想的です。「アルファベット知ってるよ」「アルファベット読めるんだよ!」「小文字もあるんだよ!
」・・・という具合に何となく知っていることが、いざ学習をするという段で大いに役立ちます。
まず、「アルファベットなんて怖くない」という安心感。
「知っている」という自信。
「アルファベットって、楽しい」という期待感。
これらが揃っていれば、学習の半分はもう成功したようなものです。
基礎力という意味での礎地(readiness=素地)もあれば、心理的礎地もあります。
基礎力と同時に心理的礎地を楽しみながらゆとりをもって作っていきましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan