1034. ~機能を育てる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性
を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『生徒さんにも実りの秋』(11月22日)~実りの秋。個数の取り出し、ひらがなの理解、学習
態勢、生徒さんにも成長がきざしが・・・~
生徒さんが何か新たな機能を獲得できたとき、講師も成長します。
学習内容を獲得させるのと、機能を獲得させるのとでは大きな違いがあります。
機能の獲得に至るまでには、さまざまな工夫を要します。
機能の獲得とは、歩かなかった子どもが歩くようになったようなものです。歩いている子どもが、早歩き出来る
ようになったり、小走りしたり、走るようになるのは、学習内容の獲得です。
機能づくり、ファーストステップの前段階にアプローチできたとき、療育は力は発揮します。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan