1031. ~目標達成まで~

1031. ~目標達成まで~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性
を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『就労に向かって』(11月19日)~就労活動に前向きに取り組んいる生徒さんがいます・・・~

”楽しいから””好きだから”という理由で取り組んできた学習に「目的」が加わると、学習への意欲は
グンと高まります。目標の達成のためには、自ずから好まないようなことも、少々苦手なこともクリアーしていく必要があります。ですから、”楽しい””好き”が学習の原動力となっていた時と比べて、自己コントロールが必要となってきます。

「目標のためには、○○をしなくては」
「あと、○日努力すればいいのだから、今は大変でもがんばろう」
「○○をがんばった後には、自分にお楽しみをつくろう」・・・など。

でも、目標を持つ気持ちになったこと自体が大きな成果ですから、
”楽しい””好き”の段階で養われた持続力、集中力、探求心に”頑張れる力”=「耐性」も備わってきている
はずです。

教室では、その意識を目標達成まで持ち続けられるように、心理的状態に緩急をつけて息切れのしないように
サポートしていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事