1027. ~思考を楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性
を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『次の笑顔を』(11月15日)~生徒さんの笑顔と親御さんの笑顔、そして次の笑顔を求めて・
・・~
かつて初代の所長が言っていました、「新しい指導方法を思いついて準備ができると、生徒さんの来るのが
楽しみで仕方ない」と。その予想が的を得たものであった時の喜びはとても大きいものがあります。そうでなか
った場合も、次の課題に気づき、また興味と意欲が湧いてきます。
そうやって、指導法は深められていきます。それらを講師同士で共有するのがケース会議です。
良いケース会議は、とても刺激的です。知的好奇心にずんずん響きます。空論でなく、生徒さん自身が見え、思
考の中心に置かれます。
経験の少ない者もそうでないものも、ともに同じラインで考えられることも魅力です。経験に基づく見方と、
新しい視点からの見方、双方が真剣であればその交叉からは大きなヒントが得られます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan