1026. ~かわいがる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性
を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『カブトムシの「シュシュ」「マロ」』(11月14日)~武蔵境教室で、幼虫が脱走。でも無事
に戻って、名前ももらってかわいがられています・・・~
ペタペタというかすかな音・・・カブトムシの幼虫がケースの覆いに頭を打ち付けていた音だそうです。
太っていてやわらかそうで、すこし粘着性があるのでしょうか、想像ですが幼虫の様子が伝わってきます。
なぜそんなことをしていたのか・・・土の中のガスの濃度が高くなり、新鮮な空気を求めていたとのこと。
理由がわかると、幼虫の気持ちまで伝わってきます。声が聞こえてきそうです。
きょうの講師も「(カブトムシに)申し訳なく思いました」と書いています。
生き物ってそんなところがすごいですね。
今の季節、何かを飼うのにはあまり適していませんが、想像で楽しませてもらいました。
武蔵境教室の生徒さん、こんな”じけん”があって、
「だいじょうぶ?」「きょうも元気?」と、いっそう「シュシュ」「マロ」に気持ちが引かれますね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan