1024. ~それも教材~

1024. ~それも教材~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今見てきた蝶を』(11月12日)~Yくんは、公園で蝶を追いかけた後、息せき切って来室・・・

今見てきたばかりの蝶を教室に入るや描いたとのこと。
生徒さんがこの今夢中になっていることを学習に行かせたのは何よりでした。

蝶の描画、「色はね、白いんだけどちょっと灰色も入っている」。
だから、こんなリアルではずんだ発言があったのですね。

講師には、時に応じたプログラムの変更力が要求されます。

この時期は落ち葉やどんぐりが授業に飛び込んでくることも少なくありません。

講師の工夫次第で何でも教材になります。

リアルな教材、リアルな感性ほど授業を生き生きとさせてくれるものはありません。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事