1011. ~柔らかさが~

1011. ~柔らかさが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『また行こうね(いきたい)』(10月29日)~ドーナツを食べたらカラオケへ、Sさんのお楽しみです・・・

本当に、好きなものの力は大きい。
カラオケの話題だと、ふだんの復唱型の会話ではなく、応答が可能となるとのこと。

ならばそれに習熟したら、発展させていきましょう。

何かのきっかけで垣間見られる生徒さんの力は、偶然ではなくやはりその生徒さんの力ですから、
学習の基準をそこにおいて、プログラムを立てかえましょう。

ドーナツショップに行き、カラオケに行くこと、それが単なる習慣ではなく本当にそれが好きならば、
そのどこに惹かれるのだろ、数あるドーナツからなぜこのお決まりのドーナツを選ぶのだろう、
その歌のどんなところが気に入っているのだろうと、つぎつぎに興味が広がります。

と同時に、何かが好きである、という気持ちの共有に基本的な親しみと喜びを感じます。
生徒さん自身にも柔らかさが育ってきているのでしょう。
授業では、その柔らかさに十分に応えていってあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事