1002. ~”遊び”から学ぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ
トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『私よりうまいじゃない』(10月18日)~早口言葉に挑戦中。一人のお母さまは、お子さんの上手さに感心・・・
早口言葉には、人に「よし、やってみるぞ!」と挑戦させるような力があります。
読解テキストを「さあ、音読しましょう」という時とは異なる勢いが、どの生徒さんにも感じられます。
「先生も、つっかえちゃった」と講師との共感も生まれます。
”遊び”のもつ魅力ですね。
しかし考えてみると読解テキストの音読でも、単語がある程度読めるようになったばかりの生徒さんにはそれが楽しくて楽しくてという時期があります。
”ちょっと難しそうだけど、でもできそう。やってみたら、意外とうまくできちゃった。”
そんな感触がとても学習意欲をそそり、自らの勢いで学習を継続することができます。
学習が遊びとなる、ってこんなことだと思います。
学習指導において、”遊び”から学ぶことがたくさんあります。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan