999. ~学習態勢づくりから~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・
発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『「勉強はもういいでしょ・・・」』(10月15日)~入会当初は学習を避けがちだったYくんですが、2か月が経った今・・・
Yくん、今は黙々と学習に取り組んでいるそうです。
そもそも、はじめから学習が嫌いなお子さんはいないと思っています。
中には多動性が高くて、集中時間や持続時間が短いお子さんはいらっしゃいます、
ならば短い学習時間から始めればいいのです。それを、決まりきった時間がまんさせようとすると、
学習嫌いになってしまいます。
何れにしても、学習のさせ方にどこか無理があると学習嫌いにさせてしまったり、苦手意識を持たせてしまいます。
”楽しい””できた”(ちょっと簡単~)”わかった”(知ることの喜び)、Elephas の3つのパートナーで
学習態勢を育てていきます。
Yくん、大好きな課題もできて良かったですね!
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール