994. ~楽しければ、母子分離も~

994. ~楽しければ、母子分離も~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「さて、がんばるぞ!」』(10月9日)~母子分離が難しかったTくんも、今では講師より早く椅子に座り・・・

Elephasブログでの母子分離の話題は久しぶりです。
それにしても、Tくん、母子分離に成功、学習にも意欲的になれて良かったですね。

何か問題点があるときに、どうしてだろう、どうしたらよいだろうか、と解決の方向性や糸口を探りますが、
良い傾向が見られるときにも、なぜプラスの方向に転向できたのかを分析することが大切です。

その分析結果は、プラスの状態を維持することと、また何かの要因で崩れたときに立て直しをする時のポイントとなり得るからです。

Tくんの場合、
・無理な母子分離をしなかった
・毎回の積み重ねで、お母さんが視界にいなくても大丈夫なんだということが理解できてきた
・学習への興味が大きく、意識がお母さんよりも学習に惹かれた、などが要因として考えられます。

Elephasとしては、楽しい音楽や学習でぐんぐん興味を引き、スムーズな母子分離をサポートしていきたいものです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事