989. ~絵画と対話~

989. ~絵画と対話~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今年も絵画展』(10月3日)~絵画展への出品、テーマを決めることから作業は始まります・・・

絵画は、テーマが決まると制作は流れ始めます。

テーマに対する思いの表現であったり、特徴や細部への探求であったり、体験の再現であったり、「こうだったらいいな」というような希望願望の表現であったり・・・・。

絵画制作が自分との対話になり得ている生徒さんもいらっしゃいます。普段は言葉少なめでも多くの言葉を有し、好きなものへの視線の緻密さに驚くこともあります。

講師との対話によって思いや経験を導かれて描く生徒さんもいらっしゃいます。
テーマをベースに、そのテーマと自分との関連をとても楽しみながら描いています。

言ってみればテーマは何であれ、基本的には自分が、一人一人の生徒さんがテーマなのですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事