975. ~節電も社会参加~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・
発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせて
いただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『「節電ですね」』(9月20日)~「がまんします」「28℃でお願いします」、生徒さんの方からこんな言葉が・・・
原発事故から1年半、電力不足、節電の意識が生徒さん方の中にも浸透し、日常で実践されているようですね。
これまでも地球環境の保持、CO2の削減、と節電は呼びかけられていましたが、
あの時の「計画停電」でいっそう印象付けられたのでしょうか、
社会の意識が生徒さん方にもしっかり届いているようです。
「節電」「エアコンの設定温度は1度下げて」という呼びかけに、
積極的に応えようとしている生活態勢は評価できます。
これも、社会参加のひとつです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール