973. ~祝日を楽しむ~

973. ~祝日を楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『敬老の日』(9月18日)~先週は敬老の日を前に、その意味をお話しし、ワークで学習しました・・・

きのうは、敬老の日でした。いかがお過ごしでしたか?
なぜ学校やお仕事がお休みだったのか、お子さんも把握していらっしゃいましたか?

折あるごとに、祝日や行事について触れていきましょう。
カレンダーの文字が赤くなっていることの確認からでもOKです。そこから一歩進めて何の日なのかを名称を確認したり、さらに進めてその意味を学習したり。

祝日にちなんだ行動を伴わせられれば、さらに実感をもって理解できるでしょう。

敬老の日でしたら、おじいちゃんおばあちゃんに電話をする、手紙を書く、いっしょに食事をする、
「ありがとう」「お元気で」と伝えられる場を設定してあげる・・・。

次の祝日は、秋分の日。アクションを考えておきます。
祝日ではありませんが、9月30日は十五夜(中秋の名月)です。
名前を聞くだけで、秋の気配が感じられますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事