968. ~絵画から教科へ~

968. ~絵画から教科へ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室

Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Yくんのサイン』9月12日)~Yくんは教室に入ってくるなり、3本指のサインで「今日は絵を3枚描きます」と伝えます・・・

「きょうは何を描こうか」「何枚描こうか」と思いを巡らしながら、絵を描くことを楽しみに教室に向かっている来られるようですね。造形リトミックの教室としては、とても嬉しいことです。

絵画への興味や認知度が高まると同時に、学習への意欲や効果も高まってきたとの講師の指摘。

造形リトミックの教育方法のねらいは、まさにそのあたりにあります。

興味のあるものに繰り返し取り組ませることによって、認知力を高め、集中力や持続力、探求心を育てる。
さらに、将来的には生きがいにつながるような趣味や自己の世界との出会いのきっかけを提供する。

Yくん、幼少時からの積み重ねが成果となって表れてきたのは何よりです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事