967. ~ちょっとしたところにも、個性が~

967. ~ちょっとしたところにも、個性が~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室

Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝

えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「みんみん蝉とツクツクボウシがね」』(9月11日)~Aくんは、せみの声も注意深く聞いています・・・

9月も中旬、心地よい秋風の感じられる時季になると、あの暑かった夏もなんだか懐かしく感じられます。

Aくんの今年の夏の風景のひとつはせみの声、でしょうか。
”せみの声と声が合体している”なんて、せみの声に耳を傾けて聞き入っているAくんの姿が思い浮かべられ
ほほえましく感じます。

せみ時雨という言葉もあるように、せみの声を大反響の様に全体として聞くこともありますが、
Aくんにはその一つ一つが声として聞こえてきたのですね。

一つひとつの声が単独で聞こえるときには、多くの人にもそれは音としてというよりは、声として聞こえます。
それは、日本人独特の聞こえ方かもしれません。

Aくんのこの感性は、絵画にも表れているそうです。
日常のちょっとしたところに見つけられる個性を大切に育てていってあげたいものですね。
来年は中学生になるAくんですが、個性は、この先を歩んでいくときの力の出どころともなり得ます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事