952. ~選べるためには・・~

952. ~選べるためには・・~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『選ぶ』(8月25日)~色を選ぶ、自分で選んだ色で取り組んだ作品には大満足・・・

「選ぶ」…そうですね、「どっちがいい?」「どれがいい?」と選べることはとても楽しいことですけれど、
生徒さんの発達の段階や、状況によってはそれが難しいこともあります。

選ぶためには、対象の違いの把握ができていることが必要です。
これは、認知・認識の問題です。

また、感性の働きも必要です。
これは自分と対象との関連性です。対象への意欲でもあります。
「わあ、きれい!」とか、「うん、これがぴったり!」とか、「おいしそう!」とか・・・。

日常のちょっとした場面で選ぶチャンスを作ってあげられると、
認知の力や感性を養う楽しいきっかけとなりますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

生活カテゴリーの記事