46. ~花火大会で、拾った言葉~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『お祭りにワクワク』(8月17日)~横須賀でも、夏から秋にかけてはお祭りシーズン・・・~
昨晩は、近くの花火大会に出かけました。
一発目が打ち上げられると、「はじまった!・・・」という声があちこちから聞こえてきます。
そのあとは、「わーっ!」とか、「あーっ!」「すごい!」と打ち上げられるたびに歓声が沸きます。
工夫を凝らした、猫の顔型やリボン型のような花火が打ち上げられると、
「おもしろい!・・・なんかの形だよ」と。見る向きによっては、形が定かではないのです。
フィナーレは、視界一面に及ぶほどの花火が連続で打ち上げられます。その幾重にも重なる大輪の音と光に
沈黙で見とれます。最後に火の粉が空に散るときには、歓声と共に拍手が。
・・・そして、その晩の花火大会は終了。それぞれに帰り支度をして、見物客も散っていきます。
30分ほどの花火大会でも、いろいろな声が聞こえました。
行きの電車の中、「おでかけ育」というコピーで電車利用を促すような広告がありましたが、
その季節ならではの非日常的な経験は、言葉も感性も育みます。
後2週間の夏休み、まだまだ楽しめそうです。
帰り際の、「もっと、見たいよ~」という子どもの声も花火大会の声として載せておきます。
同感です!
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan