938. ~感情に働きかける ~

938. ~感情に働きかける ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように。本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Sくんは、音読が上手』(8月7日)~たかい波がざぶん、ひくい波がちゃぷん、と情感をこめて読むSくん、・・・~

年少さんのSくんから、学ぶことがありますね。

ひらがなを拾って読むことばかりに専念してしまうと、つい内容や気持ち、情景の把握がおろそかになってしまいます。

まだ内容の把握の難しい生徒さんに、Sくんのような読み方をして聞かせてあげれば、きっと内容が伝わり読むことに興味も持てるようになることでしょう。

言語を獲得する前(最中)の赤ちゃんに話しかける、母親独特の”マザリーズ”(母親語)も声の高低とイントネーション幅の大きさが特長です。

感情に働きかけるような、読み方で聞かせてあげましょう。

また、講師からの音読のおすすめ。ぜひ、この夏休み、今からでもOKです。
”毎日の音読”を実践してみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事