937. ~何気ない工夫 ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『Tくん、「できたね!」』(8月6日)~はさみ、輪のほうを相手に向けて返そうね・・・~
相手へのはさみの渡し方、”刃先を相手に向けないように返す”。言葉で伝えるより、動作で伝える方が分かりやすいですね。
でも、はさみの向きを空中で変えるのは、意外に難しいものです。
そこで講師は、はさみを机の上に一度置いてから向きを変えるようにと工夫したそうです。
この何気ない工夫が、すばらしいですね。
しかも簡単にできそうなことだから、ご家庭でも早速実践できたとのこと。
そして、ついには空中ではさみを向きを変えることに到達!
むずしい課題を同じ方法で繰り返しているだけでは、なかなか獲得できないことがあります。むずかしいことも、「これなら、かんたん!」と思える形にアレンジしてあげること。この何気ない工夫が、生徒さんに成功をもたらします。
はさみの向きを変えるこの方法、どうぞご家庭でもお試しください!
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール