932. ~角度を変える ~

932. ~角度を変える ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『宝物に変えちゃおうよ!』(7月31日)~苦手なプリントも、講師の”おまじない”で・・・

学習中の心理的な躓きも、講師のユーモラスな、また機知に富んだ言葉や対応で、ガラッと変わることがあります。
今日のElephas ブログは、そんな記述です。

1枚のプリントを前に、「やる」「やらない」と気持ちが揺れているとき、
正当論で押しても逆効果のときがあります。

「宿題なんだから、やらなきゃだめでしょ」
「やれば、すぐ終わっちゃうんだから」
「やらなかったら、どっこも行けないよ」

どこのご家庭でも、時折耳にする言葉でしょう。

これらは、みんな正当論。子ども達は、言われなくてもわかっていることです。

それでも、手が出せなくて困っているのです。

ここは角度を変えて、
肯定論、お楽しみ論、お手伝い論で促していきます。

・「だめ」「行けない」などの否定語をなくす。
・学習のあとのお楽しみを用意する。
・出だしの一歩は、手伝ってあげる

時には、これらの組み合わせも有効です。

長い夏休み、楽しく過ごしましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

生活カテゴリーの記事