931. ~いつもメッセージを~

931. ~いつもメッセージを~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『生徒さんに届くように』(7月30日)~授業の後の親御さんとの会話、実は生徒さんの心にも届いてほしい・・・

「おかあさん、ぼくのこと好き?」と尋ねる子どもは、多いものです。

わかっていても、そう確認することによって安心を確かめていきたいのでしょう。

時には、自分が失敗をして我ながら「だめだ・・・」と思った時や、
お母さんに叱られた時に、本気で「おかあさん、ぼくのこと好き?」と尋ねたくなることもあるでしょう。

子どもは、お母さんとの絆が頼りなのです。これなしでは、生きていけないというほど真剣なものです。
そう言葉化していないお子さんにおいても同様です。いわばそれは、本能的なものです。

日常の中では思わず叱ることもあるでしょう。でも、いつも
「お母さんはあなたが大好きよ」というメッセージを投げかけ続けてあげましょう。

講師と生徒さんの関係においても、同じことが言えます。
先生の言うことが聞けなかったり、先生が言うようにうまくできなかったときに、
「先生は、僕のこときらいになっちゃったかな?」と心配がよぎることもあるでしょう。

でも、「先生は、そんなことないよ。がんばってるね。間違えても、大丈夫。一緒にやっいこうね」というメッセージを
伝えたい、というのが今日のElephasブログ。

Elephas の伝統です。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

生活カテゴリーの記事