922. ~本物に挑戦~

922. ~本物に挑戦~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『住所を書く』(7月18日)~外出先で、住所を書く機会があった生徒さん・・・

住所、氏名、生年月日などが書けるということは、社会参加スキルのひとつです。

「名前」ではなく「氏名」、また「誕生日」ではなく「生年月日」、そんな言葉に違和感を覚えながらも、
”おとな”になったことや”社会人”であることを自覚するきっかけとなることでしょう。

出先で、ドキドキしながらも本物の用紙に記入する、この緊張感が恰好の良い刺激となります。

淡々と日々の生活を送れること自体にも大きな意義がありますが、そこに適度な”緊張感”が加わることによって
意識が引き締まります。

ただし、個人情報を明示していて良い場とそうでない場があることの認識も社会参加スキルのひとつです。
心得ておく必要がありますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事