914.Elephas ホリデーブログ ~たまには、新聞を~

914.Elephas ホリデーブログ ~たまには、新聞を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今月5日、上野動物園にパンダの赤ちゃんが生まれました。当日は号外も出たそうですね。新聞には連日、パンダの写真と記事が載っています。お子さんと共に新聞を見るきっかけとしては、絶好のチャンスです。

まず写真を見ましょう。視覚情報は、一瞬で情報を伝えてくれます。しかも最近はカラー写真が多いので、情報量はぐんと増しています。写真の近くには、解説があります。短い文なので、読みやすいく解りやすいものです。文字を読むとしたら、そのあたりからが妥当でしょう。読めない漢字は、読み方をどんどん教えてあげましょう。

読みの学習には、見出しもお勧めです。見出しは短文で、しかも大きな文字なので読身の学習には適しています。
しかし、主語-述語という対応ではないものが多いので、本文を読まなくては文意をとらえにくいものもあります。

本文は、お子さんの理解の段階に合わせて、部分読みをするか、解説を加えたり、また読み下しをしてあげましょう。
記事を通して、驚いたり、なるほどとうなずいたり、共感したり、日常とは異なる会話ができるでしょう。

今月末に始まるロンドンオリンピックへと、新聞を読む(見る)習慣が続いていくと理想的ですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事