913. ~”うーん”と、考える~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『疑問を持つということ』(7月6日)~東京ディズニーランドは千葉県にあるのになんで・・・
そうですね、なんででしょう。講師は、なんて答えたのでしょう。
そこには視点の相対的なちがいがあります。
大きくとらえれば、アメリカにある本場のディズニーランドと対比し、日本(=東京)にあるディズニーランドという意味で
東京ディズニーランドと命名されたのでしょう。もし関西に作られたのならまた別の名称だったのでしょうが、
大体東京、しかも東京湾周辺ということで、東京ディズニーランドとなったのではないでしょうか。
国内の視点で小さくとらえて、東京都にあるのか千葉県にあるのか、ということではないのです。
生徒さんは、後者の視点からの質問なのでしょう。
生徒さんの気づきと、それを表現し、相手(講師)に伝えられこと(言語の力)は、評価されるべきです。
講師としては、全然気にもとめなかったことに気づかされ、おもしろい体験をしましたね。
一瞬ドキッとしたかもしれませんが、そんな質問に答えることは楽しいことです。
”うーん”、と答えに詰まって講師が考えているところを生徒さんに見せることにも大きな意味があります。
次はどんな質問がとびだすのか、楽しみですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール