1770.~素地があると・・~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『身の回りの量』(12月17日)
・・・たとえば、「重い・軽い」。はかりにのせて赤い針の動きを見るとき、
きらきらと目が輝いて、理解が深まっているのがわかります・・・
はかりを使った学習は、生徒さんにとってちょっとした実験ですね。
さぞ、ワクワクしたことでしょう。
簡単なことでも、日常できそうでできないことがいろいろとあります。
赤い針を見ながら、「重い」「軽い」という言葉を耳にし、また発することで
それらの言葉に親しんでおけば、実際の体感としての「重い・軽い」とも結びついていくことでしょう。
また、重さの単位を理解する前に「○グラム」という言葉に親しんでおくことも得策ですね。
「お肉、100g」「300g」という言葉を耳にしたり目にしたりするときに、
「あっ、知ってる」と日常と教室での学習とが結びつくことでしょう。
教科の学習の以前に経験に基づく素地があることは、学習におけるイメージ作りを大いに助けてくれます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan