1763.~対話する心(2)~

1763.~対話する心(2)~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『立場を変えて』(12月9日)
・・・受験を控えた生徒さんと面接の練習をしました。立場を変えて臨んでみると、
   見えてくるものがあります・・・。

たとえば、小さな声で答える生徒さん。
「大きな声で」、と耳にタコができるほど言われていることでしょう。

小さな声で話すのは、
・恥ずかしがり屋なのかもしれません。
・答え方が間違えていたら、と慎重派なのかもしれません。
・間違えてイヤな思いをした経験があるのかもしれません。
・プレッシャーを感じやすいタイプなのかもしれません。
・呼吸や発声、態勢づくりの面で、機能的にうまくいかないところがあるのかもしれません。

問題の在りかを探り、そこから解きほぐしてあげましょう。
Kくんも、30%くらいの声量から7~80%に達しました。

基本的には日常的に対話を楽しめるような環境があること。
じきに、80%、90%へと到達していくことでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事