1757.~心理的土壌も~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『算数・数学コース』(12月2日)
・・・小学校1年生のWちゃん。引き算の「-」記号を見ることにも最初は抵抗感がありましたが、
今では、繰り下がりがあってもへっちゃらです・・・。
Wちゃん、1か月の間に大きな成果ですね。
引き算に絞って集中的に、しかもゆったりと学ぶことによって、
理解の通路の混線が解けたのでしょう。
・・・「こんなやり方を習ったよ!」と学校で新しく学習した方法を、
得意気に教えてくれることもあります、とのこと。
理解しようとする土壌がやわらかく耕され、学校の授業での説明が、
種や苗として根付くようになったようですね。
コンクリートのような固い地盤では、種も苗も根付きません。
土壌は、理解力の側面と同時に、心理的にも耕される必要があります。
算数で大いに遊んで、算数を楽しんでください。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan