1740.~調べてみましょう~

1740.~調べてみましょう~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『かぼちゃに、顔?!』(11月12日)
・・・ハロウィーンのかぼちゃの工作。生徒さんの目には、それが疑問になり、楽しみになり、興味へと続きます・・・。

「どうしてかぼちゃに顔があるの?」(Mくん)

疑問に思い、それを質問できるのは、とてもよいことですね。

見ることも、聞くことも、何となく行っているのであれば、疑問に感じることないでしょう。
対象について、ひとつひとつ理解しようと吟味していてこそ、疑問は湧いてきます。

通常の会話においても、聞き慣れない言葉があると、その一言を取り出して、
「○○って、どういう意味?」と子どもはよく尋ねてきます。
優れた情報キャッチ網です。

「これ、なーに」「なんで?」の質問攻めで困ることもおありかと思いますが、
そこはていねいに答えてあげることでしょう。

聞かれて分からないことは、「調べてみましょう」と学習のきっかけとすれば、
学習本来のすばらしい実践ができます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

知るを楽しむカテゴリーの記事