1736.~独自のラインを~

1736.~独自のラインを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『絵画展作品を仕上げました!』(11月7日)
・・・背景は「講師にお任せ」だった生徒さんが、徐々に「講師はお手伝い」に。
   背景も積極的に塗りました・・・。

きのう、横須賀教室から絵画作品が本部に届きました。
背景もカラフルで模様まであり、楽しく取り組まれた様子が伝わってきます。

今回の絵画展では、生徒さんの”○○が描きたい”という対象への思いを大切にしています。
テーマ自体は講師と相談して決めたり、講師が与えることもありますが、
テーマが決まり、筆具を持つ生徒さんの手が動き始めると、
画用紙の上には生徒さん自身の独自のラインが表れます。それが、形となり、絵となります。

ラインを描き終えたら、そのラインを大切に彩色をしていきます。
よこ塗り、たて塗り。指定された部分ごとに色を入れていく生徒さんもいらっしゃいます。

それぞれの彩色のタッチによって、質感も生まれてきます。
生徒さんも講師も、真っ白の画用紙から作品の感性へと到るプロセスを楽しみながら
制作にあたっています。

11月22日からの絵画展。作品提出の締め切りまで、あと10日余りです。
良い秋を過ごしています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事