1735.~二語文から単語へ~

1735.~二語文から単語へ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”ちゃん付け”から』(11月6日)
・・・T君は自分を”ちゃん付け”で呼んでいましたが、
   毎回歌うことで、”ちゃん”が自分の名前に含まれないことがわかりました・・・。

生後間もない時から、日々繰り返し繰り返し呼びかけられている自分の名前、
それはフレーズとして体得されています。

ですから、名前と”ちゃん”や”くん”がワンセットとして入ってしまうのですね。

名前以外の言葉の獲得においても、同様です。

言語は、音声から単語へ、そして二語文へと発達していきますが、
幼児にとっては、二語文も単語です。つまり、理解の上では単語扱いなのです。

それが、日々ものすごい頻度で繰り返される言葉のバリエーションを経験することによって、
二語へと分解されていきます。

Tくんの場合は、歌がきっかけとなって、名前と”ちゃん”の分離を体得できたのですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事