1679.~家庭学習環境を~

1679.~家庭学習環境を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Tくん、アイディアマン』(9月10日)
・・・学校の自由研究の宿題。Tくんが選んだテーマは、「ライオンとトラの比較」でした・・・。

Tくん、かなり積極的に取り組まれたようです。
・テーマを自分で選んだ
・学校の図書室から、既に本を借りてきている
・その本をすでに読み込んでいて、どこに何が書いてあるのかを把握している
・調べた内容を定規で囲って見やすく工夫
・おうちで完成させることができた

これだけの計画性、集中力、探求心があれば、学校でのいろいろな課題や問題も越えていけそうですね。

項目の最後の、「おうちで完成させることができた」というのもすばらしいことです。

時折、「家では、ダメなんです」「親子だと、ついケンカになってしまうんです」と
いうようなことを耳にします。

ご家庭での学習環境(指導・空間・時間)は、学年が進んで科目数が増え難易度も増すにつれ、
ますます必要性が高まってきます。

低学年のうちから家庭学習の環境を整えていかれることが、理想的です。

でも、もしそれが難しかったとしても、
Elephasでは家庭学習が成立しやすいように家庭学習課題を工夫していきますから
ご安心ください。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事