1678.~作文を味わう~

1678.~作文を味わう~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『作文の手ごたえ』(9月9日)
・・・ぼんやりとしていた自分の考えを、きちんと言葉にできた満足感から、
その顔はとてもすっきりしたいい顔をしています・・・。

作文も創造活動のひとつです。

形のないものから形を生み出すことには、多かれ少なかれ”生みの苦しみ”を伴います。

生徒さんは、これまでの学習の積み重ねで養われた”耐性”をもって、
また講師の促しや励ましによって、その”苦”を越えていきます。

形にしなければ、ただ模糊としたものが、
形にすることによって様相が明らかになり一つの存在となります。

その喜びは、達成した者のみが感得しうるものです。

作品を鑑賞する側ではなく、時には作品を作る側になる。

書いた作品(作文)は、何回も読んで味わいましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事