1674.~まずは、成功~

1674.~まずは、成功~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『犬は「ハッハッ」』(9月5日)
・・・F君。上手に言えるようになったことが、お気に入りにつながった様子です・・・。

Fくんは発声の学習のために動物の鳴き声の模倣を行い、夏休み中に大きく成果が上がったそうです。

好きだから繰り返して上達するということもあれば、
上達が感じられるから好きになるということもありますが、Fくんは後者です、とのこと。

目標の達成には、何ごとも早いうちに成果が感じられるように課題を設定することが効果をもたらします。

そのためには、
・短期間に頻度高く練習出来るように学習時間を計画すること(集中)
・最終目標に到達するまでに、小さな目標をクリアできるように課題をスモールステップで設定すること(手応え)
・講師は、より効果的な方法を工夫すること(効率)

成功の積み重ねが、学習意欲を高めます。
より多くの成功の経験があってこそ、上手くいかないときに頑張る力(耐性)も養われます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事