1663.Elephasホリデーブログ ~エンマコオロギの声~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
日中はまだまだせみの声がにぎやかですが、夜になるともう秋の虫の音ですね。
日の暮れもいく分か早まってきています。
秋の到来です。
声の主は、エンマコオロギとのこと。
暑い夏の間はどうしていたのかと調べてみましたら、
「エンマコオロギの生活史ですが、卵→幼虫→成虫という一生をおくる寿命1年の不完全
変態の虫で、日本の季節変化に合わせたものとなっています」
(www.mirai.ne.jp/~yagisho/nature/nature114)と、ありました。
ちょうど夏の終わりに成虫となったエンマコオロギが、
今ぞとばかりに鳴きはじめたのでしょうか。
エンマコオロギの幼虫は、どんな姿なのでしょう。
ひとつ疑問を持つと、次々に広がっていきますね。
どうぞ、お子さんとエンマコオロギの声に耳を傾け秋の気配を感じてみてください。
そしてどうぞ、図鑑を開いてみてください。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan