1658.~スイカの研究!?~

1658.~スイカの研究!?~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『スイカをがぶり』(8月19日)
・・・スイカの工作。出来上がると、おいしそうにかぶりつき、大好きな様子がうかがえます・・・。

そうですね、まるごとのスイカはお店には並んでいるものの、買っていくのはカットスイカのようですね。
そのため、ビニールひもで編んだスイカの提げ袋は見かけなくなりました。

ビニールひもの前の時代は提げ袋を何で作っていたのかと思って調べてみましたが、
残念ながら行き当たりませんでした。

その代わりに、おもしろいページに出くわしました。

 ⇒www.majigofunclub.jp/topics/arekore365/2013/07/11-3959

・スイカは野菜?
・なぜ、西の瓜?
・赤ちゃんスイカ
・なぜ縞もよう?
・スイカの音
・おいしい食べ方(切り方・スムージー)

よろしかったら、開いてみてください。
夏休みの自由研究としても、実践的に楽しめます!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

知るを楽しむカテゴリーの記事