1648.Elephas サタデーブログ ~「8月第2週:今週の心に残ったE・Blog」~

1648.Elephas サタデーブログ ~「8月第2週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

8月第2週のE・Blogは、「筆ペンを使って」(8月8日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

筆ペンを使った文字学習の成功例。
しかし、ならばとばかりに、困ったときの”筆ペン”となってしまいませんように。

大切なのは、”筆ペン”ではなく、筆ペンでと発想した講師の”態勢”です。
指導に向かう態勢、生徒さんへの思いです。

”思い”といっても、ウエットではなく、軽やかな思い。

明るさ、軽さが良い発想を生みます。
「トメ、ハネを意識させ、文字を楽しく学習させるために筆ペンを試みましょう」と文言化された時、
筆ペンの威力は薄れてしまいます。

この紙一重のちがいが、授業の面白みを増すか否かを左右します。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事