1644.~実感を言葉に~

1644.~実感を言葉に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『トマト・メロン・バナナの仲間外れは?』(8月5日)
・・・Kくんは笑顔を輝かせ、「トマトです!ジュースだからです!」と大きな声で答えました・・・。

Kくんの元気に目が覚めます。
答えも、ユニーク。

考えて答えようとする意欲も評価します。
しかも問題を楽しんでいますね。
またKくんは、言葉にイメージが結びついています。

言葉が音の並びだけの無味乾燥としたものではなく、経験に基づく実態を伴っています。
夏休みは、言葉の実感を体得するチャンスです。

ゆったりとした時間の中で、親御さんの実感を、またお子さんが実感しているであろうこ

とを言葉にして、話しかけてあげましょう。

乳幼児期にそれがうまく吸収されなかった場合は、いつでもその時がチャンスです。
いつでも、遅いことはありません。でも、その時期を通過させてあげることは肝要です。

「トマトジュース、お~いし~!」
「つめたいね!!!」
「もういっぱ~ぃ!!!」・・・というふうに。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事