1642.Elephasホリデーブログ ~見えないものにも~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
仕事で山梨に行きました。地元のホームセンターに立ち寄ると、
店先には、お盆用品がずらりと並んでいました。
御盆提灯をはじめ、御前布団、まこも、おがら、牛馬、蓮の葉、・・・。
・まこもは、病気を治し、邪気を払うと言われていますが、どのように使うのでしょう。
・おがらは、麻の茎を乾燥させたもので、迎え火や送り火をたくのに使うそうです。
・牛馬はご先祖のお供で、江戸時代から見られる風習だそうです。
・蓮の葉には、お供え物を載せるのだそうです。
(以上、HPはせがわ~)
目の前にあるものだけではなく、見えないものも認知の対象です。
地方にはまだ一般的なものとして残っているようですが、都会では薄らいできています。
民話やジブリの世界にも通ずるものです。
象徴的なものや体験を通して、感じてみましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール