4222.~どこかにゆとりを~

4222.~どこかにゆとりを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「継続は力なり」(10月29日)

おはようございます。津田沼教室の有藤です。

Sさん、真面目で頑張り屋さんの中学2年生です。

学校の早い授業ペースに板書を書き写すのが精一杯の様子ですが、丁寧にノートを書かれています。

エレファースの授業で、ノートを見て類似問題で復習をして、理解を深めます。

そして、もう一つ中1の時から続けていることがあります。

計算問題です。

正負の数・文字式、中2に上がり式の計算・方程式を進めてきました。

毎週授業の初めに行います。

挨拶の後、「今日も頑張りましょう」とプリントを1枚渡します。

今では、−(マイナス)の計算も( )のある計算もできる様になりました。

?継続は力なり?と講師は思っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

?継続は力なり?、まさに、そうですね。しかし、その実践はなかなか難しいものです。それを坦々と続けることのできているSさん、すばらしいですね。学業で忙しい中にも、先日のElephas絵画展に出品なさっていました。4羽のカラフルなオウムの作品でしたね。やさしい色づかいが印象的でした。絵画作品に取り組む、どこかにそんな気持ちのゆとりも持ち続けられると良いですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

生活カテゴリーの記事