1623.~自由に、楽しく~

1623.~自由に、楽しく~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『アイデアをパッと!』(7月14日)
・・・「てるてるぼうず」、今度は布やビニール、毛糸や紐などの質感の違う素材を使って貼り絵にしました・・・。

新しいアイデアをパッと出せるように心がけています、とのこと。

生徒さんそれぞれに適切にフィットした対応ができることは、すばらしいですね。
それでこそ、個別指導です。

でもそれを”個別指導だから”と頑なに行うのではなく、講師も楽しんで行うこと。
生徒さんと一緒に楽しむことです。アイディアを練っているときは講師も心が動き、
アイディアが閃いたときは、気持ちがパット明るくなります。

これが、”遊ぶこと”です。

「ビニールを使って表現したてるてる坊主は、何だかレインコートを着ているようです」
・・・なんだか、とっても楽しいですね。

ビニールは何色?
水色、きいろ、ピンク、それとも白?

イメージが広がります。イメージは、右脳の機能です。
楽しむことにより、右脳の機能はぐんぐん高まります。
でも、欲(機能アップ)が先行しないように。自由に、楽しく、遊ぶことです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事