1621.Elephas サタデーブログ ~「7月第2週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
7月第2週のE・Blogは、「半ばクイズのようにして 」(7月10日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
大好きな海の生き物をイメージして、
クイズのように楽しく”重い”ということの学習をされたMくんのお話でした。
ポーンとその世界に入り込んで、さまざまにイメージできる想像力はすばらしいですね。
しかも、ひとりで脈絡なく入り込んでしまうのではなく、
学習課題に沿って講師と共に世界を共有できています。
その世界について詳しい生徒さんからは、講師の方が教わることが多いこともありますが、
講師との対話の中で生徒さんのイメージは更に広がり、探求心が育ちます。
もちろん、イメージを言葉で表現する力や質問に答える力、考える力も育ちます。
子どもの世界で、大人も楽しく遊びましょう。
何かを教え込もうとするのではなく、その世界に興味を持ち楽しさを共有しましょう。
海の生き物の大好きなMくんのおかげで、
10日のElephasブログをお読みになった方には、
ゆうゆうとシャチが泳ぎ、アジが群れをなし、トビウオが海面を飛ぶ、広く、大きい海が広がったのではないでしょうか。
もうすぐ本格的な夏です。青い海、・・・・・。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan