2402.~生活、いっそう意欲的に~

2402.~生活、いっそう意欲的に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「社会人、目標に向かって」(12月23日)
・・・かれこれ20年以上お教室に通われている、Nさん。今年度中の目標は、銀行口座開設です。申込用紙への記入を練習中。自ら、「宿題にする?」と提案がありました。社会人になっても、目標に向かってさらに努力する姿は、素晴らしいですね・・・。

銀行口座の開設。
これもりっぱな社会参加です。
明確な目標があれば、学習のモチベーションも高まりますね。
申し込み用紙の小さな枠の中に文字を書き込む指先にも、力が入ることでしょう。

社会人であること、大人であることが実感できるような活動を
生活の中に積極的に取り入れていきましょう。

口座の開設ひとつをとっても、いろいろな機能と感情の動きを見い出すことができます。

通帳やカードを持つ。
銀行に自らの用事で出向く。
ATMの利用。
受付票を取り、順番を待つ。
銀行員との対応。
お金を貯める。
お金を使う。

細かく見ていけば、まだまだたくさんの事項が見つけられます。
その一つ一つに機能と感情が働きます。

生活の日々の営みに積極的に関わり、
社会人として、大人として、いっそう意欲的に。

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事