2386.~解く力~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「”高級な計算”だね!」(12月5日)
・・・小学6年生のY君は、「四則混合のきまりのある計算」に取り組んでいます。初めはいっしょに、どこから計算したらよいのかを考えます。迷いながらも、かなり一人で解けるようになりました。新しいことに、わくわくチャレンジしています・・・。
新しい問題、ムズカしそうな問題、
そんな問題にワクワクして取り組めるなんて、すばらしいですね。
生徒さんにとって避けたいのは、単に難度の高い問題ではないのです。
イヤなのは、糸が絡まるかのように頭が混乱すること。
たとえ難度が高く、複数のプロセスを要する問題であったとしても、
それを一つ一つ坦々と辿って答えにたどり着くことができれば、
ムズカしさ以上に充実感を得ることができます。
そうなるとその問題は、”高級な問題”として歓迎されるものとなるのですね。
問題に取り組む時の、微妙な心理です。
カンタン過ぎては、つまらない。
しかし、ムズカしくて頭が混乱するのはイヤ。
ムズカしそうでも、坦々と解いていくことができれば、サイコウ!
そんな心理を感じ取りながら進めてあげましょう。
誰もがY君のように、難問も”高級だね!”と歓迎できるように。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール