2378.~想像~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「たぬき」(11月25日)
・・・かわいい「たぬき」をテーマに工作や文章に取り組みました。工作を作りながら、国語の学習をしながら、「たぬき」のお話をしています。楽しく「たぬき」の学習をしたことを
いつの日か思い出してもらえたらいいなと思います・・・。
想像力が最も豊かなのは、子ども時代かもしれませんね。
つい最近読んだ本にもありました(安野光雅著『絵の教室』)、
「子どもは木の皮の一片を見ても、これはウサギに見えるとか、カメに見えるとか、
いや見えるというより、これはウサギだ、カメだ、と決めてしまうのです。・・・高校生に聞いてみると、答えてくれるのですが、ちょっと時間がかかるのです。大人になると、これは雲だと言いますます。雲ならどんな形でも言えますから・・・」と。
子ども、高校生、大人、…。
子ども時代に無意識の想像の経験があると、大人になってもこのようにあそべるのかもしれません。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan