2366.~計算サポート~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「分数の足し算」(11月10日)
・・・いつも早く教室にやってきて楽しいお話をしてくれるRくん。今勉強しているのは、分数の足し算。
通分して…、答えが仮分数だったら…、帯分数に直して。なかなか手間のかかる作業です・・・。
「すごいね!先生より早く仮分数に気づいたね」とほめられた時のRくんの笑顔は、
自信に満ちているそうです。
小学校5年生でも、ほめられるとこんなに嬉しくて意欲を増すものです。
分数の計算の複雑さも重なって、一層Rくんは手ごたえを感じるのでしょう。
「こんな難しい計算も、僕はできるんだよ」と。
計算は、コツコツと手順を踏んで行っていくもの。
そのプロセス1つ1つは、そう難しいことではありません。
一つ一つ着々とこなしていけば、正答にたどり着きます。
しかし「ムズカシイ!」という思いが先立ってしまうと、手先が焦り、ミスが生じ、
結果的に「デキナイ!」、「やっぱりムズカシイ!」となってしまいます。
コツコツと分数の計算に取り組んでいるRくん、すばらしいですね。
講師はその手順の多さを感得し、”ゆっくり着実に”とサポートしてあげましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan