2356.~リクエストに応える~

2356.~リクエストに応える~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「あっそうか」(10月31日)
・・年中さんのEくん、いつも決まってリクエストする「数の歌」。ある時、5と5のかたまりの数を即座に「10」と答え、それから次々と瞬時に数を答え始めたのです。言葉は発しなかったものの、「あっそうか」というEくんの声がダイレクトに心に飛び込んできました・・・。

Eくんが同じ曲を繰り返しリクエストしていたのは、ちゃんと根拠があったのですね。
どんな根拠があったのかというと、「ふーん、わかる」「おもしろい」という感覚です。

子どもは、目の前に展開されていることが分かれば見ますし、少し見て分からなければ目をそらします。
Eくんには、初めから”何か”が分かったのです。

何が分かったのか、その内容は講師が意図していることと同じこともあれば、異なることもあります。Eくんの場合は、幸い、同じだったのですね。ケースによっては、そこに出てくるイラストに惹かれていたり、リズムが楽しかったり、ということもあります。

子どもがリクエストする教材やプログラムは、繰り返し与えましょう。必ず何かを学んでいますから。
時に、習慣化してリクエストしているということもあります。その時は、本当に望むときとは、集中度が異なります。それを見計らって、少しずつ他のものに移行させましょう。

Eくんのケースは、子どものリクエストを信頼した、良い結果でしたね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事