2343.Elephas サタデーブログ ~「10月第3週のE・Blog」~

2343.Elephas サタデーブログ ~「10月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

10月第3週のE・Blogは、「宿題、丸いっぱい!」(10月13日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

小2のKくん。ちょっと気の乗らないこともあったけれど、
頑張って取り組んだという夏休みの宿題。

でも、その宿題に丸がいっぱい付いて返されると、
宿題帳のページをめくる様相には自信があふれ、
その日の学習には黙々と取り組みました、とのこと。

子どもの気持ちは、これだけのことで大きく変わるのですね。
成果はもちろん大切ですが、頑張ったことを心から評価してあげること、
それは漢字のトメやハネが正しくできるように指導することよりもよほど大切です。

Kくんもこれからは、もっともっと宿題に対して積極的になり、
日頃の学習にもいっそう意欲が出ることでしょう。

小さな成果が、大きな前進をもたらしてくれるものです。
それは子どもばかりではなく、私たちも同様です。

特殊教育では、子どもの頑張りにどのくらい気づき、認め、評価できるか、
そこがとても大切です。

しかもこれは特殊教育に限られたことではありません。
特殊教育の場から普通教育の場へと発信していきたいことです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事