2340.~1年を大きくとらえて~

2340.~1年を大きくとらえて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「今年も、半分過ぎました」(10月12日)
・・・もう10月。半分が過ぎ、この半年とこれからの後半を考えています。
生徒さんお一人おひとりを思い浮かべつつ、エレファースだからこそできることを考えております。
一つの「わかった」「できた」が、次の「なるほど」になるように・・・。

10月も中旬となり、11月が見えてくると途端にあわただしくなってきます。
しかし学校は、4月から3月をひと巡りとする年度制。
年末の意識と重なるとあわただしくなりますが、ここは後半の新たなスタートとして、
清々しい気持ちで過ごしましょう。
さいわい爽やかな季節、学習には絶好の時期です。

受験学年の生徒さんにはそれぞれのゴールの時期がありますが、
そうでない学年の生徒さんは3月末までのこれからの6か月を大きくとらえて、
充実させていきましょう。

新学年として不安も交えながら過ごした1学期。
その補習と2学期の予習を行った夏休み。

2学期はまさに当該学年の課題をしっかりと獲得するべ成長の時期です。
そして冬休みにはまた調整を行い、3学期には+αの学習と進級への準備を行います。

こんな大よその計画をもって、1年を全体として充実させていきましょう。
まさに、「一つの”わかった””できた”が、次の”なるほど”になるように」、ですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事