2334.~次の力を~

2334.~次の力を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「秋の夜長、読み聞かせのすすめ」(10月5日)
・・・読み聞かせ。お子さんと読む大人の目線を同方向から本に向かうと良いそうです。
またその態勢は、お互いの体温や感情が伝わって共感力、想像力や発想力を高めます。
さらに語彙力を高めたり感情のコントロールや集中力アップ、大人にも効果があるそうです・・・。

読み聞かせは、親子のとても良い時間ですね。
巣である家庭の中で、より一そう親密な関係になれます。

言葉にしなくても、身体の触れ合いと声によって、
「いい子ね」「大好きよ」「とっも大切な子よ」という思いが伝わります。

お子さんに送り続けたいメッセージは、
ハンス・ウィルヘルムの『ずーっと ずっと だいすきだよ』の「僕」のエルフへの思いと
重なるものです。

幼稚園や学校など、家庭の外では当然いろいろな出来事が生じます。
この思いを伝えてあげることによって、次の力を与えてあげましょう。
それが巣としての、家庭のはたらきです。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事